why-whyアナリシス(なぜ・なぜ分析)

ミス再発防止目的で使用される原因追及手法

why-whyアナリシスは、別名「なぜなぜ分析」とも呼ばれます。

FTA分析(FTA Fault Tree Analysis)とも同義と言ってよいでしょう。

事故・障害・ミスが発生した理由(なぜ?)を5回以上繰り返し質問することで、真の原因を追究するという手法です。主に生産現場の品質向上や、ミス再発防止目的で使用されます。

例)「工場で事故(配送ミス)が起きた」という事例の場合

①なぜ、昨日、配送ミスが起きたのか?

(想定を超える大量の注文が入ったから)

②なぜ、「想定を超える大量の注文が入る」と事故が起きるのか?

(全部、すべて手作業でこなしているから)

③なぜ、「すべて手作業でこなしている」のか?

(うちの物流管理は、システム化されていないから)

④なぜ、「うちの物流管理は、システム化されていない」のか?

(システム化に費用を投じていないから)

⑤なぜ、「システム化に費用を投じていない」のか?

結論「システム化に費用を投じて、早急に物流体制システム化に向けて整備しよう!」

原因追及だけでなく、物事の本質を把握するのにも役立つ

本来は原因追究といったネガティブチェックの手法ですが、物事の本質を把握するのにも役立つ手法だと思っています。

「商品をもっと売りたい。そのためにすべきことはなにか?(ボトルネックになっているのはどこか)?」

とか

「商品をもっと売りたい。そのために向かうべき市場(池)はどこか?」

とか

「なぜか商品が売れた。その理由を突き止めたい」

とか。⇒ ※「結果を出すことより、結果を知ることのほうが重要」な件について参照

使い方次第では万能なのでは?と思うくらい便利です。

ぜひ、お試しください。

error: Content is protected !!