MRD通信
MRD通信

市場は事情で考える。

みんな、地図が欲しかったのではなく、地図の先にある「楽しみ」が欲しかったという事情。グーグルの成功は、その事情に気づいた点にあります。 市場は事情で考える。 …

用語解説

営業

まちがった営業正しい営業1)商品を売ろうとする相手の気持ちも考えず、売り込むことは間違いです。事業の目的を忘れずに。目標と目的を混同しないように。売ることを止…

MRD通信

黒字倒産を防ぐリ・デザイン

人口減・少子化の余波で「後継ぎがいない!」という理由による休廃業(黒字廃業)の流れ 人口動態は正確な未来予想 いろいろな情報は時として、その発信元の意図によっ…

用語解説

コモディティ化

コモディティ化(commoditization, commodification)とは、市場に流通している商品がメーカーごとの個性を失い、競争商品間の差別化特…

用語解説

顧客とファン

「顧客」と「ファン」は違うんですか?とよく聞かれます。 違います。 顧客は商品を買ってくれる人、サービスを受けてお金を払ってくれる人。ファンはあなたの会社が、…

用語解説

コンパクトシティ

郊外の住宅地開発が盛んだった日本の都市(特に地方都市)は、郊外の住宅地開発に比例して、中心市街地の空洞化現象(ドーナツ化現象)が顕著になった。 特に地方都市は…

MRD通信

インスタ、してますか?

2016年12月号で「1億総カメラマン時代の法則」について書きました。今月は、その続編?とも言えるお話。 インスタ、してますか? インスタグラムとは? Ins…

用語解説

プロシューマー(Prosumer)

一般消費者(コンシューマー)のファン化・顧客化を進めるためには、コンシューマーだけに目を向けるのではなく、プロシューマー(Prosumer)にもアプローチをか…

用語解説

義援金と支援金

みなさんは寄付金には「義援金」と「支援金」とがあること、その違いをご存知でしょうか。 義援金と支援金はちがいます 義援金とは、日本赤十字社(日本において赤十字…

用語解説

暗黙知と形式知

個々の社員の「暗黙知(あんもくち)」を「形式知(けいしきち)」化し、組織で共有することによって知識を創造するという、経営学者の野中郁次郎氏が提唱した理論。「知…

error: Content is protected !!