BtoB企業こそSNSを活用すべき、たった一つの強力な理由
「うちは企業相手の商売、BtoB(※)企業だからTwitter(SNS)を使っても意味ないよ」 これは私が実際に言われたセリフです。しかも、1社や2社ではあり…
「うちは企業相手の商売、BtoB(※)企業だからTwitter(SNS)を使っても意味ないよ」 これは私が実際に言われたセリフです。しかも、1社や2社ではあり…
コーポレートサイトとは、簡単に言えば企業サイト(会社のホームページ)のことです。 モノが買えるホームページは「ECサイト」と呼ばれます。そんな違いです。 で、…
事業成功のためには重要なチェックポイントが4つあります。 (1)商品(特に自社製品)を徹底的に知る 商品(モノ)を市場に出す場合、どの点がセ-ルスポイントにな…
東西線早起き部という戦略について 最近東西線に乗る機会が多い。最近のキャンペーン、その名を「東西線早起き部」という。 部と言う割には部活はなく、『早起き”でメ…
どこでも映画館。選び放題 先日、Amazonの「Fire TV Stick(4,980円)」を購入しました。これはHDMI対応のテレビ(ディスプレイ)に挿して…
市場も発想も見えているのは、ほんの一部。見えていない部分を想像することに競合優位な成功が待っています。 Contents < Context 市場も発想も見え…
広場で踊ると市場ができる いま中国でダンス市場が激しく盛り上がっています。中国では中高年の女性たちが広場や公園で「広場ダンス」なるものを踊っているのです。それ…
新年、明けましておめでとうございます。本年もMRDをどうぞ宜しくお願い致します。今年の最初のテーマは「Wi-Fi(無線LAN)」です。 お店の集客にも欠かせな…
視点を高く、目を向けるべきは世界 人口が減る一方の国内だけが市場(しじょう、マーケット)ではありません。世界にはまだまだ買い手が、買い手候補(開拓を待っている…
耳の痛い話こそ、改善のツボ。痛くても聞きましょう。きっと効きましょう。 クレームは改善の糸口。 職業柄、さまざまな業種のクライアント企業とお話をしていて日々思…
人口減・少子化の余波で「後継ぎがいない!」という理由による休廃業(黒字廃業)の流れ 人口動態は正確な未来予想 いろいろな情報は時として、その発信元の意図によっ…
サプリ市場は3兆5000億円 みなさんは、サプリメントを飲んでいますか?今や、数限りなく存在するサプリメント。サプリメント市場のポテンシャルは3兆5000億円…
誰かと何かをシェアしてますか 新たな経済活動「シェアリング・エコノミー」 ソーシャルメディアの普及が進み、生活に密着した情報交換が行われるにつれて、情報交換だ…
SNSは日本人の3人に1人浸透 最近約1年以内に利用した経験のあるSNSを尋ねたらLINE(37.5%) 、Facebook(35.3%)、Twitter(3…
希望する人材を獲得できていますか? 減り続ける生産人口 総務省「国勢調査」によると、2015年の総人口(年齢不詳人口を除く)は1億2,520万人、生産年齢人口…
ホームページ、スマホ対応ですか? 「スマホオンリー時代」はもう、すぐそこです こんなデータがあります。 ★ 日本のスマホ普及率は6割:総務省 平成28年版情報…
三越伊勢丹の再生。MRDならこうする 百貨店のいま 先日、三越伊勢丹ホールディングス(HD)代表取締役社長執行役員の大西洋氏が辞任するというニュースが流れまし…
漁師さんの履いたデニムが売れる 履き古しデニムが売れるワケ 今月は今話題の広島県尾道市「尾道デニムプロジェクト」を取り上げます。これは『ディスカバーリンクせと…